関西瞑想ヨガ協会は、
北海道瞑想ヨガ協会を主宰していた、
故・塚本望先生を師事し、
関西で、いっしょに瞑想ヨガを学び合うためのサークルです。
塚本先生のもとで瞑想を学んだ
2010年の7月から続けています。
この会をはじめたきっかけは、
関西でも、定期的に集まって瞑想する場を持ちたいと思ったことです。
集まって、何人かで座るのは、
1人で座るのとは、また違った良さがあります。
また、瞑想する仲間を増やしたいと思ったのが、もうひとつのきっかけです。
瞑想や、スピリチュアルなことに興味があったり、
瞑想をはじめたい方など、
おもしろいメンバーが増えていくのを楽しみにしています。
塚本先生は、
IARPの本山博先生のもとでクンダリーニヨガを学び、IARPの北海道支部長として、瞑想を指導していました。
また、「あるヨギの自叙伝」の著者として有名なグルである
パラマハンサ・ヨガナンダ師の設立したヨガ団体SRFより、
クリヤ・ヨガの伝授を受けた、クリヤ・ヨギで、
SRFの札幌支部長として活動していました。
クンダリーニヨガとは、
古来から、人間を霊的成長・進化させて真我(内なる神)を実現させるための秘法といわれる
瞑想ヨガのテクニックで、
これにより、チャクラ覚醒を目指します。
具体的に、どんな瞑想をするかというと、
まずは、姿勢を整えて座り、
簡単な呼吸法で、呼吸に意識を集中していきます。
次に、ビジュアライゼーションというテクニックを使います。
これは、自分で、エネルギーの流れや、
チャクラをイメージ(ビジュアル化)するというものです。
これにより、気(プラーナ)が調整され、
また、意識をそれに集中することにより、
他の思考が静まり、心の静かな状態に近づいていくことができます。
ヨガで扱う心の考え方については、
ぬんのブログで以前に書いた、
の記事もご参照ください。
心身の健康、
心をコントロールし、
そして、深い意味での自己実現が、
瞑想の目的だと思っています。
この瞑想会は、
初心者の方でも、気負わずに参加できるよう、
柔らかい雰囲気で行っていますが、
しかし、
塚本先生の瞑想を、できるだけ忠実に伝えられるように、
真剣な瞑想を行っています。
具体的には、
まず、座り方から説明し、
順番に、3つの瞑想テクニックを、説明しながら練習します。
チャクラの意識を用いた、瞑想的なアーサナ(体操)も行います。
ゆっくりの動きで、経絡も刺激し、心身を整えます。
むずかしいことはしませんので、体が硬い方や、年配の方などでも大丈夫です。
そして、30分の瞑想を実践し、
1回だけ参加されて、あとは家で実習されても良いですし、
何度も参加され、共に瞑想を高めていくのも良いと思います。
まずは、お気軽に一度、体験くださいませ。
以下動画で、瞑想の座り方について、ぬんが解説しています。
よかったらご参照ください。
・瞑想の座り方〜楽に座るコツ
https://youtu.be/DK7sD2lqclk
お申し込み、お問い合わせ先
ぬん(榊原)https://forms.gle/2Lq9Zv7gY1DMrwXz8
1957年 加古川市生まれ。
ぬん WEBサイト:http://nunyoga.com
spaceわに WEBサイト:http://spacewani.com/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/nunyoga88